2024年6月の記事一覧
『商業部』活動紹介
6月15日(土)、聖学院大学で開催された「埼玉県高等学校ワープロ競技大会」に出場しました。
結果は、残念ながら10校中10位の成績でした。
他校との大きな差を感じましたが、本校の選手は全員2年生ですので、1年後に良い結果が出せるように取り組んでいきます。
まずは、30日(日)に行われる「全商ビジネス文書実務検定」です。
世界遺産をラミネート
『書道部』掲載紹介
本日6月14日(金)発行の「埼北よみうり」に、本校書道部の記事が掲載されました。(HP等への掲載許可もいただけました。)
お手に取る機会がありましたら、ぜひご一読ください。
第1回漢字検定
6月14日(金)放課後、希望者を対象に第1回漢字検定を実施しました。
今回は3年生24名、1年生1名の計25名の生徒が受検しました。
3年生にとっては、今回が履歴書・調査書に間に合う最後の漢字検定でした。
1・2年生は、ぜひ今のうちに色々な資格・検定に挑戦してみましょう。
文化祭の企画決め
6月14日(金)6限、各クラスで文化祭の企画について話し合いました。
私の「推し本」はこちらです
6月14日(金)午後、図書委員の2年生3名が、秩父高校で行われた「図書委員研修交流会」に参加しました。
今回は「推し本紹介」で、自分の推す本を他校の図書委員に紹介しました。
他校の活動も知ることができ、とても有意義な交流会になりました。
進路に向けて
6月13日(木)6限、全学年進路に向けての取り組みでした。
1年生は「進路の手引き」を用いて、高校卒業後の進路について説明がありました。
2年生には就職対策の問題集が配付され、それに取り組みました。
3年生は視聴覚室で、今後の進路関係の日程等について説明がありました。
新しい本が入りました
図書館に今月の新しい本が入りました。
生徒の皆さんはぜひ図書館へ行って、手に取ってみましょう!
『総合文化部』活動紹介
総合文化部は、1年生8名、2年生2名、3年生5名の計15名で軽音楽の活動をしています。
11月に行われる文化祭での発表を目標に、火水木の週3回、視聴覚室で練習に励んでいます。
◆ その飲み物のpHは?
6月12日(水)1・3限、3年生の理科の授業では、水溶液のpH(水素イオン指数)を測る実験をしていました。
用意されている水溶液のpHだけでなく、自分たちで用意した飲み物等のpHを測っている班もありました。
(音楽が流れますので音量にご注意ください)