妻沼高校日誌

2024年6月の記事一覧

Educational Toy を作ってみよう!

6月20日(木)3限、3年生の保育基礎では「知育玩具」を作っていました。

「知育玩具」とは、幼児や児童の知能的発達を促進させる玩具です。

この授業では、「ひも、ボタン、フェルト」を使って、「蝶結びの練習」と「ボタンのはめとはずしの練習」ができるように作ります。


( ↑ こちらは2年生の作品です。)

前回の記事はこちら

『卓球部』活動紹介

6月17日(月)、18日(火)、「ウィングハット春日部」にて「国民スポーツ大会少年男子の部埼玉県予選会」が行われ、本校からは10名が出場しました。

出場人数が1600人に近い、大規模な大会でしたが

2名が3回戦進出(ベスト512)
3名が2回戦進出(ベスト1024)
5名が初戦敗退

という結果となりました。

力を出し尽くした選手、悔しい思いをした選手と様々でしたが、今後は2か月後の学年別大会に向けて頑張っていきます。

3年生は最後の大会で、これで引退となりました。お疲れ様でした。

前回の記事はこちら

◆ 体育祭2023

今年度の体育祭は10月1日(火)に行われます。(非公開です)

体育祭での生徒の様子をご覧いただくために、昨年度の体育祭の動画を用意してもらいました。
生徒達が全力で競技・応援している姿をぜひご覧ください。


(音楽が流れますので音量にご注意ください)

◆『陸上競技部』活動紹介

6月18日(火)放課後、雨が降っていたため、体育館1階のトレーニング室でトレーニングを行いました。


(音楽が流れますので音量にご注意ください)

『家庭部』活動紹介

6月18日(火)放課後、被服室で家庭部が活動していました。

①コースターを作っています。

②ボタンづけの練習をしています。

③ブックカバーとファイルカバーを作っています。

④クロスステッチをやっています。

前回の記事はこちら

第1回学校評議員会・学校評価懇話会

6月18日(火)6限に学校評議員会、放課後に学校評価懇話会が行われました。

学校評議員会では、本校の概要を説明した後、評議員の方々からご意見をいただきました。

学校評価懇話会には、生徒代表として新生徒会長・副会長が出席し、本校の「目指す学校像」について意見を交わしました。

評議員の皆様からは貴重なご意見をいただくことが出来ました。
本日はありがとうございました。