2025年1月の記事一覧
進路ノススメ
1月30日(木)午後、2年生は進路ガイダンスを行いました。
専門学校等から講師の方をお招きし、各分野について詳しく説明していただきました。
説明だけでなく実習を交えたものも多くあり、生徒は熱心に取り組んでいました。
風ニモマケズ!
1月30日(木)、2年体育ではタグラグビーの練習をしてから、授業の最後にリレーを行いました。
強風の中でしたが、みんな頑張って走っていました!
3年学年末考査2日目
1月30日(木)、3年生の学年末考査の2日目です。
今日は、選択科目、政治・経済、英語コミュニケーションⅡの試験を行いました。
Dumela! #7 Kelly’s New Year’s Resolutions
First of all, happy new year and compliments of the new season!
This year, I have decided to think and be a little different from the previous years. I have figured that as people, we spend a lot of time making plans and usually they revolve around materialistic things. I do not want to make too many materialistic goals, however, the most important thing I would like to accomplish this year is continuing to write my book.
Apart from writing the book, I honestly just want to take it easy. I would like to learn not to stress too much about the unknown and live fully in the present moment. To have the precious and priceless things in life like peace, happiness, grace and dignity, I have become aware that most of the time if we just surrender to the flow of life things always work out for the better!
(ケリー先生が執筆中の本の表紙のイメージです。)
まず初めに、新しい季節の到来を祝う言葉を送ります!
新年おめでとうございます。
今年は、これまでとは少し違った考え方や行動をしようと決めました。人間は計画を立てることに多くの時間を費やし、それらは大抵、手に取れるものや目に見えることといった物質的なことが中心の計画である、ということに私は気づきました。そういった物質的な目標をあまり立てたくはありませんが、今年、私が達成したい最も重要なことは、本を書き続けることです。
本を書く以外では、正直に言って、のんびりしたいです。まだ起こっていないことに不安を感じすぎず、今この瞬間を精一杯生きることを学びたいです。平和、幸福、優雅さ、尊厳といった、人生における貴重でかけがえのないものを手に入れ、人生の流れに身を任せていれば、ほとんどの場合、物事は必ず良い方向に進んでいくことに気づきました。
※本校英語科の協力で、ALTのケリー先生に書いていただいた文章を紹介していきます。Dumela はケリー先生の出身地の言葉「ソト語」での挨拶で、「こんにちは」という意味です。
3年学年末考査1日目
1月29日(水)、3年生の学年末考査の1日目です。
今日は、生物基礎、論理国語、日本史探究の試験を行いました。
高校生活最後の授業
1月28日(火)、3年生は明日から学年末考査ですので、今日で授業は終了となります。
6限、高校生活最後の授業が行われました。
↑ 3年1組:論理国語
↑ 3年2組:英語コミュニケーションⅡ
↑ 3年3組:生物基礎
↑ 3年4組:日本史探究
◆3年音楽Ⅲ:演奏発表
1月24日(金)、3年音楽Ⅲでは演奏発表を行いました。
生徒達は、この日のために9月から練習に励んできました。
↓ リコーダー「点描の唄」のフルバージョンです。
(音楽が流れますので音量にご注意ください)
第3回英検実施
1月24日(金)放課後、第3回英検を実施しました。
写真は試験開始前の様子です。
『密告中』の準備中
1月24日(金)、2年生は来週行われる学年行事『密告中』の準備をしました。
『密告中』は『逃走中』の派生ゲームで、各プレイヤーは背中に貼られた自分の番号を見られないようにしながら、他のプレイヤーの背中の番号を見て、Google フォームを使って報告(密告)します。
今日は説明動画を見てから、チーム分けをし、チームごとのスタート位置を決めました。
折り紙「平面構成」作品
2・3年生の保育基礎で取り組んでいた、折り紙による「平面構成」の作品が完成しました。
英検対策補習
1月23日(木)放課後、英語科では英検対策補習を行いました。
今日が1次試験前、最後の補習でした。
生徒達は、補習だけでなく個別にライティング課題に取り組むなど、今まで地道に努力してきました。
明日24日(金)放課後、2級までの生徒が本校で受験し、26日(日)に準1級の生徒が本会場で受験します。
良い結果が出るよう、最後まで頑張って欲しいです!
本日のLHR
1月23日(木)、各学年のLHRの様子です。
1年生は進路学習として「働き方&収入 仮想体験ワーク」に取り組みました。
まず、金融庁の「家計管理シミュレーター」などを使って卒業後に必要となる費用について確認をしました。
その後、すごろく形式のゲームをやりながら、働き方とお金の関係について学びました。
2年生は就職試験対策テストの第3回目を行いました。
今年度最後のテストです。
3年生は学年集会を行いました。
学年主任から卒業に向けて話がありました。
あわせて卒業式に向けて校歌の練習も行いました。
「図書委員研修交流会」実行委員会
今年6月に「北部地区図書委員研修交流会」が開かれます。
1月22日(水)、図書委員2年生3名が熊谷西高校で行われた第1回実行委員会に出席しました。
北部地区の他校の図書委員と交流会の打合せを行いました。
Dumela! #6 Kelly’s Winter Vacation
My winter vacation officially started on the 24th of December. To kick it off, I spent this day with my friends in Urawa. We did some window shopping at Parco mall. Afterwards, we went to a Karaoke booth where we spent about an hour singing our favorite songs and laughing our lungs out. It was simple but still an awesome day.
On Christmas day, we went to Shibuya in Tokyo. We went specifically to a steakhouse because our friend wanted to eat a meal with a lot of beef in it. After our dinner, we walked around the streets of Shibuya. We saw lots of people but, what stood out for me was seeing girls dressed in Harajuku style. That was so cool!
From 31st of the December until the 4th of January, I visited a friend of mine in Soka city. On New Year’s Eve, we went to a Hip Hop, R & B and amapiano party in Roppongi. It was so cool! I got the opportunity to meet a lot of other foreigners, especially from the United States.
On the 1st of January, I spent some time in Roppongi Hills and had a chance to get a view of the city of Tokyo. It was really beautiful.
And that is how I spent my winter vacation!
私の冬休みは12月24日に正式に始まりました。その始まりとして、この日は友達と浦和で過ごしました。パルコモールでウィンドウショッピングをしました。その後、カラオケボックスに行き、お気に入りの曲を歌いながら大笑いして1時間ほど過ごしました。シンプルでしたが、それでも素晴らしい1日でした。
クリスマスの日には、東京の渋谷に行きました。友達が牛肉のたっぷりと入った食事を食べたいと言っていたので、ステーキハウスに行きました。夕食の後、渋谷の街を歩きました。たくさんの人を見かけましたが、特に印象的だったのは、原宿スタイルの服を着た女の子たちでした。とてもかっこよかったです!
12月31日から1月4日まで、草加市にいる友達を訪ねました。大晦日には、六本木でヒップホップ、R&B、アマピアノのパーティーに行きました。とてもかっこよかったです!アメリカ人を中心に、たくさんの外国人と出会う機会がありました。
1月1日は六本木ヒルズで過ごし、東京の街並みを眺めることができました。本当に美しかったです。
こんな感じで冬休みを過ごしました!
※本校英語科の協力で、ALTのケリー先生に書いていただいた文章を紹介していきます。Dumela はケリー先生の出身地の言葉「ソト語」での挨拶で、「こんにちは」という意味です。「アマピアノ」とは南アフリカ発のダンスミュージックです。
Compulsory Education in Africa
1月22日(水)、2年選択科目の論理・表現Ⅰはケリー先生との授業でした。
今回は、日本とアフリカの小学校と高校の生活や授業内容の違いについて、ケリー先生に話をしていただきました。
その後、グループに分かれて、学校生活について英語で話をしました。
高校3年間の振り返り
1月22日(水)、3年情報Ⅱの授業では「高校3年間の振り返り」のプレゼンを行っていました。
生徒は、3年間の思い出、卒業後の抱負、クラスメイトや担任の先生へのメッセージなどを伝えていました。
「木彫ネームプレート」を作りました
2学期に2年生が美術Ⅱで作った「木彫ネームプレート」です。
1階生徒玄関に飾ってあります。
検定結果の紹介
1月19日(日)に行われた「全商情報処理検定」の結果をご紹介します。
この検定は、商業部の生徒、3年「ソフトウェア活用」を選択している生徒などが受験しました。
【合格】
2級ビジネス情報部門 3名
3級 5名
合格者の皆さん、おめでとう!
『商業部』検定に向けて
1月17日(金)放課後、商業部では「全商情報処理検定」に向けてExcelの練習をしていました。
明日18日(土)も練習を行い、明後日19日(日)が検定本番です。
1年修学旅行事前学習
1年生は来年度の修学旅行で三重県と愛知県を訪れます。
1月17日(金)、視聴覚室で三重県についての動画を視聴し、修学旅行の事前学習を行いました。
7時30分、2つの朝日
3年「着こなしセミナー」
1月16日(木)、今日で3年生の登校日数は「あと13日」となりました。
高校卒業後に必要となる「社会人としての身だしなみ」を学ぶために、コナカ熊谷店より山口様と小谷様にお越しいただき、「着こなしセミナー」を行いました。
生徒にもスーツの着こなしのモデルになってもらいました。
朝のあいさつ運動 最終日
1月16日(木)、生徒会本部が1週間行っていた「朝のあいさつ運動」の最終日です。
生徒会本部の皆さんは1週間ご苦労様でした。
「あいさつ運動」は今日で終了ですが、引き続き元気な挨拶で1日を始めましょう。
New Year’s Resolution
1月15日(水)、1・2年生の英語コミュニケーションでは、3学期最初のケリー先生の授業がありました。
今回のテーマは『新年の抱負』でした。
”want to (would like to)”「~したい」を使って、今年1年頑張りたいこと、挑戦したいこと、やめたいことなどを英語で作文し、発表しました。
高校3年間をプレゼン
3年生の情報Ⅱでは「プレゼンテーション」について1年間学んできました。
3学期はその総決算として「高校3年間の振り返り」のスライドを作り、学年の先生も招待してプレゼンを行います。
1月15日(水)の授業では、明日から始まるプレゼン本番に向けて準備を行っていました。
新年 おすすめ本紹介
1月15日(水)、図書館だよりの特別号として「新年 おすすめ本紹介」が配付されました。
図書委員のおすすめ12冊、教員のおすすめ5冊が紹介されています。
どの本も図書館に置いてありますので、手に取ってみましょう。
英検対策補習
1月14日(火)放課後、英語科では第3回英検に向けた補習を行いました。
今日は1年生3名、2年生4名が補習に参加しました。
1年生は英検初挑戦の新規メンバーです。
2年生は第2回英検に合格し、来年度の受験に向けて早めの対策を始めました。
1月24日(金)が本番です。
みんな良く頑張っています!
学校説明会 参加者アンケート
1月11日(土)に行われた学校説明会の参加者アンケートの主な集計結果です。
①説明会の満足度
★★★★★ 50.0%
★★★★ 46.4%
★★★ 3.6%
★★と★ 0%
②説明会の内容で1番良かったもの
体験授業 42.9%
紹介動画 28.6%
CT体験 25.0%
部活動見学 3.6%
アンケートへのご協力ありがとうございました。
第3回学校説明会
1月11日(土)、第3回学校説明会を行いました。
参加していただいた中学生と保護者の皆様、ありがとうございました。
今回は陸上部と卓球部の生徒達が説明会のお手伝いをしてくれました。
受付と車の誘導をお願いしましたが、どちらもしっかりと役割を果たしてくれました。
動画による概要説明を行ってから、本校の特色の1つ「カルティベートタイム」を体験していただきました。
説明会の最後は、本校の2つ目の特色である「少人数での授業」です。
今回は数学、英語、国語、社会の体験授業を行いました。
今年度の説明会は今回で終了となります。
たくさんの中学生と保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
妻沼高校は
真面目に頑張る生徒を応援する学校
です。
説明会に参加して
『妻沼高校でなら頑張れそう』
『妻沼高校で頑張ってみよう』
と思えたならば、妻沼高校への入学をぜひ考えてみてください。
『書道部』作品紹介「創作 あをはる」
書道部1年生が共同で製作し、11月に行われた「埼玉県高校書道展」に出品しました。
授業ノートなどと「僕たちの あをはる」の文字を組み合わせ、本校での学校生活を表現しました。
1年生が平仮名に取り組むのは初めてでしたので苦戦しましたが、満足のいく作品を創り上げることができました。
そして「書道展」でも多くの方から好評をいただくことができました。
作品は2階の事務室前に展示してあります。
薬物乱用防止教室
1月10日(金)、体育館にて「薬物乱用防止教室」を行いました。
講師として、「さいたま法務少年支援センター」専門官の長谷川様をお招きしました。
薬物問題の現状や薬物依存の怖さ、薬物乱用・依存から身を守るための方法などについて、丁寧にご説明いただきました。
折り紙で「平面構成」
1月9日(木)、3年生の保育基礎では折り紙を使って「平面構成」に取り組んでいました。
子供の遊びはいくつかのタイプに分類できて、その1つに「構成遊び」があります。
折り紙やぬり絵は「平面構成」、粘土や積み木は「立体構成」と呼ばれています。
生徒達は、先生のアドバイスやネットの動画などを参考にして折り紙を折っていました。
こちらは2年生の保育基礎のものです。
作品の完成が楽しみです!
朝のあいさつ運動
1月9日(木)、本日から1週間、生徒会本部では「朝のあいさつ運動」を行っています。
寒い日が続きますが、元気な挨拶で1日を始めましょう!
「木彫スプーン」を作りました
2学期に1年生が美術Ⅰで作った「木彫スプーン」です。
スプーンを入れる箱もデザインしました。
2階の職員室前に飾ってあります。
3学期始業式
1月8日(水)、始業式を行いました。