妻沼高校日誌

2024年6月の記事一覧

学校案内が完成しました!

6月28日(金)、令和7年度用「学校案内・リーフレット・ポスター」が届きました。

今後、近隣中学校に送付するとともに、学校説明会等で配付します。
今年の学校案内は、例年担当している表紙だけでなく、全てのページを本校教員がデザインしました。良いものができたと思いますので、ぜひ手に取ってご覧ください。

◆「タンパク質」の色々

6月26日(水)5限、2年生の理科の授業では、「タンパク質」の性質について実験を行いました。


(音楽が流れますので音量にご注意ください)

検定まで後2日

6月28日(金)放課後、30日に行われる商業検定を受験する生徒達が、コンピュータ室で練習していました。

今回、47名の生徒が「全商ビジネス文書実務検定」を受験します。

明日も練習に来る生徒がいるようです。ぜひ最後まで頑張ってください!

◆ 演奏テストに向けて練習中

6月28日(金)、2年生と3年生の音楽の授業では、1学期末の演奏テストに向けて練習を行いました。

2年生はギターの演奏、3年生はリコーダーの合奏です。


(音楽が流れますので音量にご注意ください)

◆「半透膜」と「浸透」

6月26日(水)3限、3年生の理科の授業では、「半透膜」と「浸透」について実験を行いました。


(音楽が流れますので音量にご注意ください)

球技大会メンバー決め

6月28日(金)6限、各クラスで球技大会のメンバー決めを行いました。

球技大会は期末考査後に2日間行われ、卓球とアルティメットを行います。

◆ 東京おススメ紹介①

6月26日(水)2限、3年生の情報Ⅱの授業では、5月の遠足で行ったおススメの場所を紹介するプレゼンを行いました。


(音楽が流れますので音量にご注意ください)

非行防止教室が行われました

6月27日(木)6限、体育館にて非行防止教室を行いました。

「埼玉県警本部サイバー対策課」と「セブン銀行金融犯罪対策部」から講師の方をお招きし、SNS利用に潜む危険性や、闇バイト、口座売買等についてご講演いただきました。

生活委員会が行われました

6月26日(水)放課後、生活委員会が行われました。

今回は、1学期の取り組みの振り返りを行うとともに、2学期以降どのように取り組んでいくかを話し合いました。

New Heart Waiting List

6月26日(水)2限、1年生の英語の授業は、ALTのエイデン先生とのTT授業でした。

今回は、グループでドナー提供を受ける人を選び、英語で発表するという授業を行いました。

ドナーを待つ8人のリストを参考に、話し合って3人を選びます。
意見が一致することもあれば、そうでないこともあり、意見交換が白熱していました。

発表の準備は、タブレットを使って単語を調べながら文を作り、内容と発音をエイデン先生に確認してもらいます。
生徒は立派に発表をしていました。

◆ ボール投げと50m走

6月25日(火)3限、1年生の体育の授業では、2組に分かれてボール投げと50m走の測定を行いました。

 


(音楽が流れますので音量にご注意ください)

「ボッチャ」をしました

6月22日(土)午前中に体育館で、PTAの親睦レクとして「ボッチャ」を行いました。

PTA役員・保護者13名、教職員11名が参加し、保護者5チーム、教職員3チームで対戦しました。

↑ は保護者チーム同士による決勝戦の様子です。
教職員チームは3位が最高でした。

2年:修学旅行の説明

6月21日(金)6限、2年生は体育館で修学旅行についての説明を行いました。

民泊を行う大崎上島町の様子や、体験プログラムの内容について説明がありました。
その後、その場で体験の希望を取りましたが、「シーカヤック」が1番人気でした。

「図書館だより」できました

6月20日(木)、「図書館だより6月号」が配付されました。

今月のおすすめ本は「こども六法」(弘文堂)です。

「図書館だより」でも紹介されていますが、現在図書館にて「七夕企画」を行っています。
短冊に「願いごと」を書くことができます!