妻沼高校日誌

2023年3月の記事一覧

令和4年度 修了式

3月24日(金)、令和4年度の「修了式」が行われました。

新型コロナ感染症への対応が変わりつつある中、今回も配信による式典となりました。

生徒たちは、校長先生や生徒指導主任の先生から、年度最後の訓示を受けました。

【生徒会長】

最後のあいさつです。

【校長訓示】

1年間の振りかえりと、これからの目標をしっかり立ててすごしていって欲しいとの訓示がありました。

【生徒指導主任】

「埼玉県自転車の安全な利用に関する条例」に基づき、ヘルメットを装着し、着用について連絡しました。

【教室配信】

年度末行事

3月23日(木)、大掃除と各学年の集会を行いました。

大掃除では、日ごろ使っていた様々な箇所を丁寧に掃除しました。また、大掃除後には各学年に分かれて学年集会を行い、1年間の総括と長期休業の連絡等をしました。

【大掃除】

【学年集会】

学年行事(2年生 スポーツ交流会)

3月22日(水)午前、本校グラウンドにおいて、2年生の「スポーツ交流会」が行われました。

春の陽気の中、クラス対抗で4種目に挑み、さわやかな汗を流していました。

【学年集合】

【トロフィー】

【種目:大縄跳び】

【種目:二人三脚】

【種目:綱引】

入学許可候補者説明会

3月20日(月)午後、入学許可候補者が一堂に会し、入学への説明会が行われました。

学校生活で使われる用品の販売が行われ、提出書類を確認した後、学校生活等についての説明を行いました。

【物品販売】

【校長挨拶】

【PTA役員挨拶】

生徒会行事

3月20日(月)午前、生徒会が企画した行事として、時間を指定して学年毎に分担した箇所を丁寧に清掃しました。

1年生は屋内を担当し、2年生は屋外の多くの場所を綺麗にしました。

【1年生】

【2年生】

進路報告会

3月16日(木)、在校生に対して卒業された先輩方が来校し、進路決定に向けた報告会を実施しました。

会場は、1年生が体育館、2年生が視聴覚室に集合して行い、学年で集まる久々の機会でした。

情報提供の内容では、実際の音声を伝えられないのが残念ですが、貴重な体験談や対応しなければいけない細かなポイントについて話していただきました。

【2年生】

【1年生】

スマホ安全教室

3月15日(水)、各教室へ配信する形式で「スマホ安全教室」が行われました。

今回は、「スマホ」の利用について、危険な利用に関する情報提供と、有効な活用方法の紹介があり、改めて学ぶ事ができました。

【配信元】

【各教室】

令和4年度 人権教育

3月13日(月)、各教室へ配信する形式で、「人権教育」が行われました。講師の先生から、人権への配慮について情報提供が行われました。

各教室ではグループ協議を実施するなど、人権についての心構えが醸成されました。

【配信元】

【教室】

第42回卒業証書授与式

3月10日(金)、午前10時から「第42回卒業証書授与式」が保護者同席のもと挙行されました。

85名の卒業生は、これからの未来に期待を膨らませ厳粛な式に臨んでいました。

【入場】

また、式後、会場を移動し最後の集会が開かれました。感謝を述べる際には花束贈呈も行われました。