妻沼高校日誌

2022年7月の記事一覧

進路試験対策

校内では、3年生の進路決定に向けた取り組みが盛んになってきました。

国語や数学などの教科科目に加え、面接についても細かな指導を受けていました。疑問な点を残さず身に付けたいと、指導を受けている生徒は一生懸命でした。

【教科科目の補習】

【面接指導】

北部地区進学フェア

7月23日(土)、24日(日)の両日、県立熊谷西高校を会場に『北部地区進学フェア』が開催されました。

中学生や保護者の方々は、時間を区切って入場し、情報を集めたい学校を訪問されていました。活気ある催しとなりました。

本校においても多くの方に来場いただき、学校の様子を丁寧にご説明するとともに、疑問点を解消できるようなお話もいたしました。

今後、各学校で説明会が行われることになりますが、情報をたくさん集め、選ぶ参考にしていただければ幸いです。

【廊下からの学校配置】

 

【相談の様子】

面接対策講座

7月22日、進路活動の一環として、面接対策講座が行われました。

今回は面接についての基本的な対応と心構えを学ぶもので、参加した生徒たちは真剣な面持ちで臨んでいました。

【説明会の様子】

 

 

企業見学事前指導

3年生の進路活動が本格化し始めました。

就職活動として企業見学が夏休み中に行われます。希望企業について自分の目でしっかり確認するための大事な機会ですので、企業を訪問する際の礼儀や身だしなみを確認しました。

【事前指導】

1学期 終業式

暑い日が続きます。

新型コロナ感染拡大防止対策として、配信にて終業式を行いました。

明日から長期の休業となりますが、1学期にできなかったことをふまえ、新学期に向けてリフレッシュする時間に充ててもらいたいと思います。

【終業式】

 

防災訓練

大規模災害を想定し、避難経路と手順を確認するため防災訓練を実施しました。

生憎の天候により、避難する場所は屋内となり学年ごとに違いましたが、落ち着いた行動がとれていました。

これで災害が発生しても対策は万全だと思われます。

【避難】

1学期 大掃除

学期末の恒例行事、大掃除が行われました。

校舎内などの多くの場所を、分担して清掃しました。1学期間の埃を時間をかけてきれいにし、夏休みを迎える準備ができました。

【大掃除】

スポーツ交流大会 第2日

残念ながら雨となり屋外での活動は行えませんでしたが、屋内においてスポーツ交流大会第2日が実施されました。前日の第1日から種目が変更となりましたが、楽しい時間を過ごしました。

2日目の種目は、クラス対抗で行われた『ドッヂビー』です。

選手の皆さんは、夏休みを前に爽快に汗を流していました。

【ドッチビーの様子】

スポーツ交流大会 第1日

今にも崩れそうな天候でしたが、無事に大会の第1日目を行うことができました。

種目は男女とも『アルティメット』です。生徒たちは夏休みを前に、元気いっぱい汗を流していました。

【元気な生徒たち】

第1回学校評議員会・学校評価懇話会 

7月13日(水)、午前中に評議員の皆様にご来校いただき、懇話会委員の生徒たちも交えて、第1回の評議員会並びに評価懇話会を開催しました。

昨年度、そして今年度の学校の様子をご説明し、学校運営に関する意見交換を行いました。また、懇話会委員の生徒からは学校生活での率直な様子を伝えることができました。

次回は、来年2月に開催する予定です。

【会議の様子】