2019年3月の記事一覧
妻沼高校の桜
開花宣言が相次いでいますが、
妻沼高校の桜は、まだ咲いていません。
左が今日の様子、右は昨年同時期の様子です。
4月8日の入学式頃、満開になるといいですね。
妻沼高校の桜は、まだ咲いていません。
左が今日の様子、右は昨年同時期の様子です。
4月8日の入学式頃、満開になるといいですね。
学校自己評価システムシート
平成30年度学校自己評価システムシートを、
左メニュー「学校自己評価システムシート」に掲載しました。
左メニュー「学校自己評価システムシート」に掲載しました。
平成30年度修了式
式の前に頑張った生徒達の表彰式を行いました。
・1年間皆勤賞(無欠席、無遅刻、無早退)
(1年13人、2年23人:2年生は大幅増)
代表1年馬場君、2年竹中君

・漢字検定
準2級1年益子さん、3級2年松本さん

・公文表彰(進度・枚数上位者)

・リバーサイドレース表彰
(1位には金字、2位3位には銀字の「MENUMA」シャツの副賞)
男子1位 2年髙野君、 2位 1年儀保君、 3位 2年倉田君

女子1位 1年千葉さん、2位 2年森田さん、3位 1年林さん

・写真部
埼玉県高校写真展北部地区 優秀賞 2年秋山さん
埼玉県下水道公社写真コンクール 入選 1年坂口君

・書道部
埼玉県書きぞめ中央展 特選特選賞 2年篠原君
優良賞 2年森田さん、清水さん、1年小岩さん

・商業部
埼玉県専門資格表彰 2年田見さん
全商情報処理検定2級 1年益子さん、小川さん
全商英語検定3級 1年小川さん

続いて修了式を行いました。
私からは、「物事をプラスに受け止める発想」について、続いて
仲村生徒指導主任から、あいさつの大切さなどについて話がありました。

最後に校歌斉唱、今日も、体育館に響き渡る校歌を聞くことができました。
生徒諸君、来たる平成31年度も頑張りましょう!
・1年間皆勤賞(無欠席、無遅刻、無早退)
(1年13人、2年23人:2年生は大幅増)
代表1年馬場君、2年竹中君
・漢字検定
準2級1年益子さん、3級2年松本さん
・公文表彰(進度・枚数上位者)
・リバーサイドレース表彰
(1位には金字、2位3位には銀字の「MENUMA」シャツの副賞)
男子1位 2年髙野君、 2位 1年儀保君、 3位 2年倉田君
女子1位 1年千葉さん、2位 2年森田さん、3位 1年林さん
・写真部
埼玉県高校写真展北部地区 優秀賞 2年秋山さん
埼玉県下水道公社写真コンクール 入選 1年坂口君
・書道部
埼玉県書きぞめ中央展 特選特選賞 2年篠原君
優良賞 2年森田さん、清水さん、1年小岩さん
・商業部
埼玉県専門資格表彰 2年田見さん
全商情報処理検定2級 1年益子さん、小川さん
全商英語検定3級 1年小川さん
続いて修了式を行いました。
私からは、「物事をプラスに受け止める発想」について、続いて
仲村生徒指導主任から、あいさつの大切さなどについて話がありました。
最後に校歌斉唱、今日も、体育館に響き渡る校歌を聞くことができました。
生徒諸君、来たる平成31年度も頑張りましょう!
スマホ・携帯安全教室
昨日、KDDIから講師の先生をお迎えし、1、2年生を対象に
スマホ・携帯安全教室を開催しました。
高校生のトラブル事例と回避策などについて、事例動画を交えて
詳しくお話しいただきました。
今回も、真剣に話を聞く生徒の姿が印象的でした。
スマホ・携帯安全教室を開催しました。
高校生のトラブル事例と回避策などについて、事例動画を交えて
詳しくお話しいただきました。
今回も、真剣に話を聞く生徒の姿が印象的でした。
入学許可候補者説明会
昨日、本校体育館を会場に入学許可候補者説明会を実施しました。
私からは、母校となる妻沼高校を心から好きになって欲しいという話をしました。
その後、教頭先生から学校概要について話があり、
スクールバス、教務、生徒指導、事務室関係の説明等、
最後に、阿藤PTA会長からPTAの活動について説明が行われました。
お忙しい中、御参加いただいた保護者の皆様方ありがとうございました。
候補者の皆さん、4月から妻沼高校生としての頑張りを期待しています。
私からは、母校となる妻沼高校を心から好きになって欲しいという話をしました。
その後、教頭先生から学校概要について話があり、
スクールバス、教務、生徒指導、事務室関係の説明等、
最後に、阿藤PTA会長からPTAの活動について説明が行われました。
お忙しい中、御参加いただいた保護者の皆様方ありがとうございました。
候補者の皆さん、4月から妻沼高校生としての頑張りを期待しています。
熊谷市長表敬訪問
本校写真部の秋山さんの作品が、来年度佐賀県で開催される
第43回全国高等学校総合文化祭に推薦されることが決まりました。
出品総数約2000点の中から10作品が選出され、うち4作品が、
なんと、熊谷市内の3校(熊女、熊商、妻沼)ということで、
先週15日(金)に3校合同で、富岡熊谷市長を表敬訪問しました。
第43回全国高等学校総合文化祭に推薦されることが決まりました。
出品総数約2000点の中から10作品が選出され、うち4作品が、
なんと、熊谷市内の3校(熊女、熊商、妻沼)ということで、
先週15日(金)に3校合同で、富岡熊谷市長を表敬訪問しました。
妻沼西中卒業式
本日、熊谷市立妻沼西中学校の卒業式に来賓として参加させていただきました。
厳粛な雰囲気の中、とても感動的な卒業式でした。
長島校長先生をはじめ妻沼西中学校の先生方ありがとうございました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
厳粛な雰囲気の中、とても感動的な卒業式でした。
長島校長先生をはじめ妻沼西中学校の先生方ありがとうございました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
高大連携授業
本日、埼玉工業大学との高大連携事業(埼工大出前授業)を実施しました。
対象は1年生で、1限は全員に心理学科の小野教授(副学長)から
「十代の犯罪の危機を乗り越える」と題した講演をしていただきました。
続く2限は、各教室にて、心理学科、情報社会学科、生命環境化学科、
情報システム学科、機械工学科の先生方から、
「ポケモンGOと経営学」など、興味深いお話をしていただきました。

全体会の様子 分科会の様子
対象は1年生で、1限は全員に心理学科の小野教授(副学長)から
「十代の犯罪の危機を乗り越える」と題した講演をしていただきました。
続く2限は、各教室にて、心理学科、情報社会学科、生命環境化学科、
情報システム学科、機械工学科の先生方から、
「ポケモンGOと経営学」など、興味深いお話をしていただきました。
全体会の様子 分科会の様子
卒業証書授与式
本日、第38回卒業証書授与式を行いました。
115名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
また、卒業生の保護者の皆様、お子様の御卒業誠におめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。
卒業生の皆さん、これまでお世話になった全ての方への感謝を忘れずに、
次のステージに大きく羽ばたいてください!

卒業証書授与① 卒業証書授与②

県教育委員会賞(津久井君) 体育優良表彰(秋山君、石川さん)

校長賞(鳥羽君、関君) 校長式辞

来賓祝辞(小林県議) 来賓祝辞(阿藤PTA会長)

送辞(森君) 答辞(津久井君)

校歌斉唱 卒業生退場
115名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
また、卒業生の保護者の皆様、お子様の御卒業誠におめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。
卒業生の皆さん、これまでお世話になった全ての方への感謝を忘れずに、
次のステージに大きく羽ばたいてください!
卒業証書授与① 卒業証書授与②
県教育委員会賞(津久井君) 体育優良表彰(秋山君、石川さん)
校長賞(鳥羽君、関君) 校長式辞
来賓祝辞(小林県議) 来賓祝辞(阿藤PTA会長)
送辞(森君) 答辞(津久井君)
校歌斉唱 卒業生退場
卒業式予行
本日、明日9日(土)の卒業証書授与式の予行を行いました。
全体予行に続き、3ケ年皆勤賞等の表彰を行いました。
入学式から1日も休んでいない3ケ年皆勤
(無欠席、無遅刻、無早退)の生徒は7人、
3ケ年精勤の生徒は8人いました。
本当によく頑張りました!!

3ケ年皆勤代表 須田君 3ケ年精勤代表 桐山君

県高校文化連盟賞 金子君 全商優秀生徒表彰 内田さん

校長室にて(商業知事表彰等)
全体予行に続き、3ケ年皆勤賞等の表彰を行いました。
入学式から1日も休んでいない3ケ年皆勤
(無欠席、無遅刻、無早退)の生徒は7人、
3ケ年精勤の生徒は8人いました。
本当によく頑張りました!!
3ケ年皆勤代表 須田君 3ケ年精勤代表 桐山君
県高校文化連盟賞 金子君 全商優秀生徒表彰 内田さん
校長室にて(商業知事表彰等)