妻沼高校日誌

2018年6月の記事一覧

2年生進路ガイダンス

 3年生、1年生に続き、本日2年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
 生徒は、就職、進学等、それぞれ希望する分野の部屋に分かれ、
 担当の先生方から詳しい説明を聞きました。

  

  

志願理由書等作成の指導者研修会

 一昨日、放課後の時間を使って、就職を希望する生徒等の
 志願理由書等の作成に係る指導方法についての研修会を行いました。
 講師には、お忙しい中、日本漢字能力検定協会の石丸先生に
 わざわざ東京大手町からお越しいただきました。
 3年生の担任団を中心に、とても有意義な研修会となりました。
 教えていただいたことを生徒に還元していきたいと思います。

 

長井小との交流

 昨日、地元長井小学校とのはつらつ交流事業を実施しました。
 15人の妻沼高校の生徒が、学級担任とのTTや、授業補助、給食補助等を行いました。
 参加した妻沼高校の生徒にとって、とても貴重な1日となりました。
 長井小学校の森田校長先生をはじめ教職員の皆様方、
 そして、一緒にお話しをしてくれた長井小学校の児童の皆さん、
 ありがとうございました。

    

  

進路説明会

 先週金曜日に3年生を対象に合同企業説明会を実施しましたが、
 先週は、1年生を対象とした進路説明会も実施しました。
 3つの分野の専門家からそれぞれ詳しい説明をいただきました。

  

企業説明会

 本日、3年生を対象に企業説明会を実施しました。
 この説明会は、昨年度から始めた取組で、熊谷市、埼玉りそな銀行、
 ハローワーク熊谷、くまがや市商工会、熊谷法人会妻沼支部と本校が連携し
 実現したものです。
 専門学校、大学等の説明会は多くの高校で行っていますが、
 企業、特に地元企業の方が高校で説明会を行うのは珍しい取組だと思います。
 真剣に話を聞く生徒の目がとても印象的でした。

  
 全体会の様子          分科会の様子①
  
 分科会の様子②         分科会の様子③
  
 分科会の様子④        分科会の様子⑤

学校評議員会

 本日、今年度第1回学校評議員会・評価懇話会を開催しました。
 評議員会では、目指す学校像の実現に向けたヒントをたくさんいただきました。
 懇話会では、生徒代表から全校生徒で取り組みたい企画について話がありました。
 本日の会議でいただいた意見をしっかり受け止め、
 妻沼高校の更なる発展につなげていきたいと思います。

  

合同企業説明会

 先週15日(金)、3年生の就職希望者が、
 埼玉県北部地域合同企業説明会に参加してきました。
 昨年度から始まったこの説明会は、県北部地域に本社又は事業所を有する
 50社あまりの企業が参加しています。
 熱心にメモをとったり、真剣に話を聞く生徒の姿がとても印象的でした。

  

PTA親睦球技大会

 先週16日(土)、PTA親睦球技大会(ソフトバレーボール大会)が開催されました。
 今年度は、昨年度の倍の保護者の皆様に参加いただきました。
 参加された保護者の皆様、お疲れさまでした。
 写真を見ると、黄色い服を着ている保護者が多いことに気づくと思います。
 これは、本校PTAが今年度、全県の研究発表校であること、また、
 40週年記念の年であるということで作成したお揃いのポロシャツです。

    
   開会式の様子          試合の様子①
    
  試合の様子②                      大会後の集合写真

卒業アルバム写真撮影

 早いもので、今年も卒業アルバムの写真撮影が始まりました。
 3年生はこれから進路決定の大切な時期がやってきます。
 希望進路の実現に向けて頑張って欲しいと思います。

 

校歌

  毎年掲載していますが、校長室に飾られている校歌の額を紹介します。
 これは、昭和54年、妻沼高校の開設準備室があった熊谷高校の
 書道の先生に書いていただいたものです。
 2番に、「阪東武者」という歌詞が出てきます。
  「坂東」の間違いじゃないのとよく聞かれますが、「阪東」が正しい歌詞のようです。