妻沼高校日誌

2018年5月の記事一覧

生け花

 華道部から校長室に生け花が届きました。
 毎回のことですが、季節にあったお花に心が癒されます。
 華道部の皆さん、いつもありがとう!
 
  

PTA親睦レクレーション大会

 6月16日(土)に実施するPTA親睦レクレーション大会の
 申し込みフォームを作成しました。
 当日参加いただける保護者の皆様方には、
 ホームページ右側の申込みフォームで申込みいただくか、
 既に配付済みの参加申込書の提出をお願いいたします。
 
  
 昨年度の親睦レクレーション大会の様子

学校案内

  平成31年度学校案内が完成しました。
 学校説明会、個別相談時等で配付させていただきます。
 左メニュー「中学生の皆さんへ・学校案内」に電子データを掲載しました。

  
 創立40周年のロゴが入っています!

妻沼西中体育祭

 一昨日、日頃お世話になっている妻沼西中学校で体育祭があり、
 来賓として参加させていただきました。
 全力で頑張る生徒の皆さんの姿がとても印象的でした。

    
   入場行進                 大縄跳び

校外学習

 本日、妻沼高校は校外学習(遠足)です。
 1年生は午前8時50分、アプトの道のハイキングに出かけました。
 快晴の天気の中での遠足は久しぶりです。
 楽しんできて欲しいと思います。

   

中間考査終了しました

 中間考査が終了しました。明日は、校外学習(遠足)です。
 1年生は、学校に集合して、バスでアプトの道に、
 2年生は、東京駅丸の内地下南口に集合してから班別行動、
 3年生は、東京ディズニーランドに行きます。
 一昨年、昨年と雨の中の遠足でしたが、今年は晴れそうです。

中間考査

 本日から中間考査が始まりました。
 スクールバスは、1便が11時10分、2便が13:00で3便はありません。

PTA・後援会総会

 本日、PTA・後援会総会を行いました。
 土曜日のお忙しい中、多くの保護者の皆様方に御来校いただきました。
 引き続き、阿藤様(昨年度幹事)にPTA会長を、
 藤野様(昨年度PTA会長)に後援会長をお願いすることになりました。
 阿藤様、藤野様、そして副会長、幹事等の役員の皆様方、
 1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 総会後は、グラウンドにて40周年記念誌の表紙を飾る人文字撮影を行いました。
 出席いただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。

   
 総会前準備の様子       校長挨拶
  
 総会の様子           退任役員感謝状贈呈
  
 40周年記念誌の表紙を飾る人文字  ドローンに手を振る生徒たち

スポーツフェスティバル

 本日、スポーツフェスティバルを実施しました。
 スポーツフェスティバルは、毎年この時期に実施している妻沼高校の伝統行事です。
 昨年は、4年ぶりに新記録が2種目出ましたが、
 今年も1年生が新記録を出すなど、生徒の活躍が随所に見られた1日でした。
 総合優勝は2年4組、2位3年2組、3位1年5組でした。

  
 校長あいさつ           選手宣誓!
  
 準備運動             玉入れ
  
 綱引き               二人三脚リレー
  
 750mリレー           表彰

カルティベートタイム

 妻沼高校の一番の特色は、平成20年度に導入した「カルティベートタイム」です。
 1年生は、カルティベートタイムが毎日1時間目にあり、
 読書、黙想に続き教材を用いた授業を行っています。
 先日、教材として活用させていただいている公文から担当者の方3名が来校し、
 カルティベートタイムの様子を視察されました。
 熱心に取り組む生徒(教室には鉛筆の音だけ)にお褒めの言葉をいただきました。

  

非行防止教室

 本日、熊谷警察署から2名の方に御来校いただき、
 非行防止教室を実施しました。
 「ダメなことはダメ!!」
 生徒の皆さん、今日学んだことを忘れないでください!!

   

生徒会役員選挙

 本日、生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
 ここ数年、会長、副会長とも信任投票が続いていましたが、
 今年度は、副会長候補に定数を超える立候補があったため、
 久しぶりの決選投票となりました。
 候補者の演説、そして演説を聞く生徒の態度もすばらしい会でした。

    

カーネーション

 華道部から校長室にカーネーションが届きました。
 毎回のことですが、季節にあったお花に心が癒されます。
 華道部の皆さん、いつもありがとう!
 (1年生の新入部員募集中です。)

   

校歌の紹介

 今週12日(土)は、妻沼高校の記念すべき40回目の開校記念日です。
 ということで、本日は妻沼高校の校歌を紹介します。
 作詞は妻沼町在住の詩人青木三郎氏、そして、青木氏の友人である
 作曲家灰田有紀彦氏によって作曲されました。
 
 校歌はこちらをクリックしてください! 
 
 

40回目の開校記念日

  来週5月12日(土)は妻沼高校の記念すべき40回目の開校記念日です。
 今から40年前の昭和54年5月12日、妻沼小学校の体育館で
 開校記念式典が行われたことに由来しています。
 式典には、当時の県知事、地元県議、県教育長、当時の妻沼町長が出席し、
 また、特別に力を尽くされた地元の方々などに感謝状が贈られました。
 当日は、校歌、校章も披露されました。

 なお、開校当時、妻沼高校は、東武鉄道熊谷線の妻沼駅から徒歩7分でしたが、
 昭和58年5月31日に廃止となりました。

   
 特別棟の工事の様子       開校当時の職員室 

   

 学校の左に見えるまっすぐな道路は、東武鉄道熊谷線の跡地です。 

妻沼高校の校訓

 妻沼高校の校訓は、初代斎藤校長が定めた「勤勉・努力」です。
 以来40年間、意欲ある先生方、そして生徒の皆さんにより、
 この校訓は脈々と受け継がれてきています。
 フォトアルバムにも掲載していますが、食堂の前に写真の石碑があります。