妻沼高校日誌

2017年3月の記事一覧

チューリップが綺麗に咲きました

 昨年11月、ボランティア部による花植えの記事を掲載しましたが、
 春の陽気となった本日、校舎をまわっていたら、
 たくさんのチューリップが綺麗に咲いていました。
 場所は、HR棟南側の花壇です。是非、御覧いただければと思います。

  
 (← 昨年11月22日の様子)

頑張れ!卓球部

 3月25日(土)から2泊3日の日程で、卓球部が本校合宿所で春合宿を行いました。
 1、2日目は、基本練習や筋力トレーニングを中心に行い、
 3日目は、くまがやドームで行われた北部地区技術講習会に参加してきました。
 この合宿をとおしてチームの絆がより深まりました。
 卓球部では、新1年生の入部を募集しています。
 新入生の皆さん、是非、本校体育館1階の卓球場に見学にきてください。

  

 
 

平成28年度修了式

式の前に頑張った生徒達の表彰式を行いました。
 ・1年間皆勤賞(無欠席、無遅刻、無早退)
 ・英語検定(2級、3級)、漢字検定(2級、3級)
 ・カルティベートタイム表彰(進度・枚数上位者)
 ・リバーサイドレース1位表彰(男女)

  
 漢字検定表彰          1年間皆勤表彰

 続いて修了式を行いました。
  
 校長講話             生徒指導主任から

 私からは、「TPO」について話をしました。
 ・・・ TPOをわきまえ行動することはとても大切です ・・・
 続いて仲村生徒指導主任から、「自己理解、暗示力、意欲」について話がありました。
 ・・・ 何をするにも前向きに(ポジティブに)考え行動することがとても大切です ・・・

 平成29年度も困難から逃げず、心身共に成長して欲しいと思います。
 (校長講話をトップページ「校長室」に掲載しました)

長井小学校卒業式

 本日、日頃から交流させていただいている熊谷市立長井小学校の卒業式に
 来賓として参加させていただきました。とても感動的な卒業式でした。
 福島校長先生をはじめ長井小学校の先生方ありがとうございました。
 卒業生の皆さん、中学校でも頑張ってくださいね!

  
 校長先生の式辞         卒業生退場の様子

スマホ・携帯安全教室

 本日、NTTドコモから講師の先生をお迎えし、1、2年生を対象に
 スマホ・携帯安全教室を開催しました。
 無料通話アプリ、SNS等に係るトラブル事例と回避策等について
 事例動画を交えて詳しくお話しいただきました。
  
  
 講師紹介             講演の様子

入学許可候補者説明会

 本日、本校体育館を会場に入学許可候補者説明会を実施しました。
 説明会では、まず教頭先生から学校概要について話があり、
 その後、スクールバス、教務、生徒指導、事務室関係の説明、
 最後に、藤野PTA会長からPTAの活動について説明が行われました。
 お忙しい中、御参加いただいた保護者の皆様方ありがとうございました。
 候補者の皆さん、妻沼高校生としての頑張りを期待しています!

  

  
 

人権教育講演会

 本日、埼玉県人権教育研究協議会会長の秋山先生を講師にお迎えし
 人権教育講演会を実施しました。
  「人間は持っているものが違う。その違いを格好が悪いと思わないこと。
 ありのままの自分がよい。それを隠さないこと。」等々、
 とても貴重なお話をいただきました。
 熱心に話を聞く生徒の姿がとても印象的でした。  
 
  
 講師紹介             講演会の様子

妻沼東中学校卒業式

 本日、熊谷市立妻沼東中学校の卒業式に来賓として参加させていただきました。
  厳粛な雰囲気、そして感動的な卒業式でした。
 柏瀬校長先生をはじめ妻沼東中学校の先生方ありがとうございました。
 3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!

  

高大連携事業

 本日、埼玉工業大学との高大連携事業(埼工大出前授業)を実施しました。
 対象は1年生で、1限は、基礎教育センターの田中教授から
 「変化に対応する力」について御講演いただきました。
 続く2限は、各教室にて、心理学科、情報社会学科、生命環境化学科、
 情報システム学科、機械工学科の各教授等の先生方から、
 ロボットの最新動向、金属の不思議等について御講義いただきました。
 熱心に話を聞く生徒の姿がとても印象的でした。

  
 講師紹介             田中教授の講演
  
 2限の様子①          2限の様子②

第36回卒業証書授与式

 本日、第36回卒業証書授与式を挙行しました。
 131名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
 また、卒業生の保護者の皆様、お子様の御卒業誠におめでとうございます。
 心からお祝い申し上げます。
 卒業生の皆さん、これまでお世話になった全ての方への感謝を忘れずに、
 次のステージに大きく羽ばたいてください!
 (校長式辞をトップページ「校長室」に掲載しました)

  
 開式前の様子          開式の言葉
  
 1組呼名             2組呼名
  
 3組呼名             4組呼名
  
 卒業証書授与          埼玉県教育委員会表彰
  
 体育優良児童生徒表彰    校長賞表彰
  
 校長式辞             来賓祝辞
  
 来賓祝辞             送辞
  
 答辞                校歌斉唱