妻沼高校日誌
人権教育
本日1時間目は応接室からの配信で人権教育を行いました。荻野吟子さんの生き方を通じて男女平等について考える時間となりました。
学年行事
本日、1年生はグラウンドでアルティメット大会、2年生は体育館でミニゲーム(タグ取り合戦!、ピンポンダッシュ!、6人で決めろ!フリースロー、飛べ!紙ヒコ―キ、あっちいけ新聞ボール!、速く跳べ!大繩20回×2)と単語づくりゲームを行いました。どの学年もとても盛り上がっていました。
第41回卒業証書授与式
本日、第41回卒業証書授与式を行いました。
96名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
今回は感染症対策として保護者の方は1名までと制限させていただきました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
学年行事
本日1・2時間目において、1学年は体育館で、2学年は校庭で学年行事を行いました。1年生は、新聞紙で作った棒を使ってコグトレ(認知作業トレーニング)をしました。2年生は、500㎖のペットボトル容器に水を入れて作った用具を使い「モルック」というゲームを行いました。1年・2年ともに体や頭を動かし、心も体も温まったことと思います。
第5回妻沼高校写真部卒業作品展
妻沼高校写真部は3月8日(火)~13日(日)まで地元の熊谷市立妻沼展示館で「第5回妻沼高校写真部卒業作品展」を開催します。卒業生が3年間活動した成果をご覧になってください。
約100点の作品の他に、妻沼高校開校頃の写真部先輩の作品も展示します。撮影者は不明ですが、分かればお返ししたいと考えています。
写真部は今年度で看板を下ろして来年度からは他の部活動に統合されます。写真部としては最後の卒業作品展になりますのでどうぞお越しください。
1年進路ガイダンス
本日5・6時間目に1年生の進路ガイダンスが行われました。各分野にわかれて、専門学校や短期大学などの先生から御講義をいただきました。
自分の進路を考え、検討する良い機会になったのではないでしょうか。
生け花
本日、華道部の生徒が事務室前に生け花を届けてくれました。
春の息吹を感じさせるような生け花です。
予餞会
本日2時間目に、体育館にて3年生のみで予餞会が行われました。事前に録画した後輩からのメッセージや思い出の写真、3学年団の先生たちのパフォーマンスなどが流れ、大いに盛り上がりました。
3年生の皆さん、明日から家庭研修となりますが、妻沼高校生としてしっかり生活していきましょう。
JICA国際協力出前講演
1月27日(木)6時間目、1・2年対象にJICA国際協力出前講演が各教室に配信する形で行われました。青年海外協力隊に参加された経験のある寺田様による講演でした。寺田様から、アフリカのモザンビークにて日本の養蜂技術を広める活動をされたご経験を分かりやすくお話いただきました。貴重な講演をありがとうございました。
生け花
本日、華道部の生徒が事務室前に生け花を届けてくれました。
ガーベラと猫柳が、辺りを明るくしてくれます。