妻沼高校日誌
来客用の駐輪場
校長室のテレビ台の下の棚に、空きスペースがあったので、本校業務さんに相談したところ、その日のうちに本棚を作っていただいたことはHPに掲載しましたが、今回、来客用の駐輪場がないということで、あっという間に整備をしていただきました。来客用スペースは緑のペイントで囲まれています。
妻沼高校は、凄い業務さんのいる学校です。
生け花
今月も華道部から素敵な生け花が届きました。
3年学年末考査
今日から3年の学年末考査が始まります。
早いもので、3年生が登校するのも、残り数日となりました。卒業に向けて頑張って欲しいと思います。
1月28日(火)の対応について
本州の南岸を進む低気圧や強い寒気の影響により、明日の朝にかけて県内で積雪の恐れがあります。
そのため、28日(火)の日程は、通常の2時間遅れとします。
これに伴い、スクールバスも通常の時間の2時間遅れで運行します。
スクールバス利用者は注意してください。
なお、帰りのスクールバスは現時点で通常どおり運行する予定です。
SHR 10:40
授 業 10:50~(3時間目の授業)
授 業 11:50~(4時間目の授業)
昼休み 12:40~13:25(食堂営業します)
授 業 13:25~(5時間目の授業)
授 業 14:25~(6時間目の授業)
生徒の皆さん、安全第一で行動してください。また、雪の影響により登校できない場合は、無理をしないでください。
めぬま駅伝
本日、本校教員チーム(チーム名 妻沼高校CT委員会)が、めぬま駅伝大会に参加してきました。
めぬま駅伝は、妻沼中央公民館を出発し、妻沼地域を5人で駆け抜ける大会で、今年で33回目の開催となる歴史ある大会です。気になる成績ですが、110組参加した一般男子で59位という好成績を収めることができました。
1区の村上先生、急遽出場をお願いした2区の林先生、3区黒澤先生、4区小山先生、5区浮氣先生、お疲れさまでした。荷物係の森田先生、荒川先生、松永先生、松本先生、ありがとうございました。
代表の野辺先生には、代表者打ち合わせ会議、当日の準備・運営で大変お世話になりました。
学校での出陣式 CTCTCT
スタート直前 ポールポジションゲット
ショートタイム学校説明会
昨日、今年度最後となる学校説明会を行いました。
寒い中、また遅い時間にも関わらず、今回も多くの中学生・保護者の皆様方に御来校いただきました。ありがとうございました。
今年度の全体での説明会はこれで終了となりますが、個別にカルティベートタイム(1限)の見学等の希望がありましたら、いつでも対応しますので、本校教頭まで電話(前の日までに)で連絡をお願いします。
進路報告会
本日、5・6限の時間を使って進路報告会を行いました。
3年生の進路決定者が、1年、2年の各クラスに出向いて、進路体験の報告、模擬面接披露を行うこの報告会は、今年で3年目となりました。
先輩の話を夢中で聞く1、2年生、自分の進路の話をしっかり伝えることができる3年生、素晴らしい報告会となりました。
報告の後、模擬面接も行ってくれました。
埼玉・教育ふれあい賞
ショートタイム学校説明会
明後日23日(木)午後6時から、ショートタイム説明会を実施します。今年度、妻沼高校の最後の学校説明会となります。
参加を希望される方は、右の申込フォーム or 学校まで電話連絡をお願いします。今からでも大丈夫です。多くの皆様の参加をお待ちしています。
2階職員玄関(赤枠)からお入りください。
学校説明会
先週18日(土)、第3回学校説明会を行いました。今回も、多くの皆様に御来校いただきました。寒い中、本当にありがとうございました。
カルティベートタイムの体験はいかがでしたか?妻沼高校の良さを感じていただけたら幸いです。
運動部員によるお迎え 校歌紹介
学校概要説明 保護者による説明
CT体験の様子 個別相談の様子
スーツ等の着こなしセミナー
本日、3年生を対象に、スーツ等の着こなしセミナーを実施し、講師の洋服店の皆様から、スーツの着こなし、身だしなみ等について詳しく説明いただきました。
また、生徒代表8人が実際にスーツを着用してみました。「大人になった感じ」との感想が多く聞かれました。
第3回学校説明会
明日18日(土)、第3回学校説明会を実施します。
申し込みをいただいた多くの中学生、保護者の皆様方、ご来校を心からお待ちしています。
なお、施設見学を希望された皆様は、9時15分までにお越しください。
校門を入って一つ目の校舎中央の生徒玄関からお入りください。
薬物乱用防止教室
先週10日(金)、学校薬剤師の内藤先生を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。
タバコ、薬物の害などについて詳しくお話いただきました。
PTA常任理事会
先週11日(土)、PTA・後援会常任理事会を開催しました。
令和2年度は、妻沼高校が北部支部の支部長校となります。
細屋PTA会長を中心に、阿藤後援会長、藤野顧問、そして役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
福引大会(図書館)
図書館では、1月14日(火)から、福引大会を実施します。
本の貸出1回につき福引が1回引けます。
景品は、雑誌ふろくの引換券、ブックカバー、文房具、司書のお手伝いができる券などなど、生徒の皆さん、図書館へ行ってみよう!!
生徒募集要項
令和2年度「妻沼高等学校生徒募集要項」を、メニュー「中学生の皆さんへ」に掲載しました。
3学期始業式
式の前に頑張った生徒たちの表彰式を行いました。
ビジネス文書実務検定
総合1級 3年田見さん
速度1級 3年岡本さん
総合2級 3年関根君、田口さん、清水さん、新垣さん、馬場さん、藤本君
1年菊池君
速度2級 3年岡本さん、森君、2年白幡さん、宮本君
文書2級 3年上野さん、1年岡田君
続いて、3学期の始業式を行いました。
私からは、人との距離感の掴み方などについて話をしました。(校長室のページ)
校歌は、2学期終業式よりも更に大きな声で歌えていたと指揮の坂本先生から報告がありました。うれしいです。
3年生は登校するのもあとわずかです。高校生活に悔いのないよう、1日1日を大切に過ごしてください。
運動部合同競技会
年末、運動部(バスケ、陸上、サッカー、野球、チア)生徒による合同競技会(アルティメット、大繩)が開催されました。大いに盛り上がった1日となりました。
競技終了後、いつもお世話になっているグラウンドに塩カルを撒き、1年を締めくくりました。
今年もよろしくお願いいたします。
今年も妻沼高校は、地域になくてはならない学校、地域の皆様方から愛される学校づくりに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2学期終業式
本日、2学期終業式を行いました。
式の前に頑張った生徒たちの表彰式を行いました。今回は、特に多くの表彰状を渡すことができました。嬉しいです。
・駅伝大会個人賞
男子 1位3年髙野君、2位1年今村君、3位2年儀保君
女子 1位3年上野さん、2位1年田中さん、3位1年大澤さん
・書道部
日本武道館競書大会
大会奨励賞 3年篠原君、森田さん
金賞 2年久保田さん、1年萩原さん
高野山競書大会
銀賞 3年清水さん、銅賞 2年小岩さん、入賞 2年代さん
・陸上競技部
高校新人北部地区予選会ハンマー投げ
5位 2年三宅君、8位 2年田所さん
・ポスターコンクール
県薬物乱用防止啓発ポスターコンクール優秀賞 1年藤井さん
県防犯ポスター佳作 〃
山火事予防ポスター用原画入選 〃
・情報処理検定
情報処理検定プログラミング部門2級 3年田見さん、高橋君
・写真部
県高校写真展 優良賞 1年針谷さん
奨励賞 3年森田さんと2年坂口君(合作)
高校生フォトグランプリ入賞 1年針谷さん、3年秋山さん
ニコンTopeyeフォトコンテスト入賞 1年針谷さん
同志社女子大学SEITOフォトコンテスト入賞 3年森田さん
・商業部
生徒研究発表関東ブロック大会優良賞
3年田見さん、高橋君、2年小川さん
・皆勤賞(代表)
1年カトリ君、2年大河原君、3年楡原さん
2学期は、1年生が25人、2年生が31人、3年生が19人と、全校生徒の約5人に1人が、無遅刻、無早退、無欠席で頑張りました。
続いて終業式を行いました。
私からは、「力尽きるまで頑張ってみる!」という話をしました。
終業式の最後の校歌斉唱、今回も素晴らしかったです。
(妻沼高校は、校歌が大きな声でうたえる学校です)
熊谷駅献血ルームクリスマスイベント
先週21日(土)、毎年恒例の熊谷駅献血ルームクリスマスイベントに、本校生徒会とボランティア部の生徒が参加してきました。
今年も大きな声でしっかりと広報活動をすることができました。
妻沼高校のマスコット「カルティ―」も参加しました!
球技大会(2日目)
球技大会2日目です!!
球技大会
今日と明日は、毎年恒例の球技大会です。
寒い日が続いていますが、優勝目指して頑張る生徒の姿が印象的です。
男子はサッカー、女子はバレーボールです。
華道部
毎年この時期、素敵な生け花や、クリスマスリースを届けてくれる華道部から、フラワーアレンジメントをいただきました。
いつもありがとう!!
本の福袋(図書館)
図書委員と図書館好きな生徒が作成した本の福袋を紹介します。
中身はお楽しみ!(雑誌の付録の引換券、福引券も入ってます)
かわいい袋とメッセージカードはそのままプレゼントします。
残り僅かとなりました。図書館に行ってみよう!
PTA理事会のお知らせ(保護者向け)
令和2年1月11日(土)午前9時30分から、PTA理事会を開催します。お忙しいところ恐縮ですが、ご都合がよろしければ参加をお願いいたします。
参加の有無については、ホームページからお願いします。(お子様を通して配付させていただく紙による提出でも大丈夫です。)
期末考査
明日12月10日(火)から、期末考査が始まります。
生徒の皆さん、頑張ってください!
なお、考査中は、帰りのスクールバスの発車時刻が変更になっています。乗り遅れないよう注意してください。
ショートタイム学校説明会
昨日午後6時から、第1回ショートタイム説明会を実施しました。この4年間で一番多い17組の皆様に参加いただきました。
参加いただいた中学生・保護者の皆様方、ありがとうございました。
カルティベートタイムの体験はいかがでしたか?
1月18日(土)には、第3回学校説明会を、1月23日(木)には、第2回ショートタイム説明会を実施します。多くの皆様の参加をお待ちしています。
申込みは、右の「学校説明会参加申込フォーム」からお願いします。
校長あいさつ 学校説明
カルティベートタイムの体験 個別相談
PTA専門委員会研修会
先週26日(火)、細屋PTA会長、阿藤後援会長の他、藤岡さん、大谷さん、金子さん、菊島さん、樋口さん、柿沼さんと私の9人で、PTA専門委員会研修会に参加してきました。
昨年度は発表校でしたのでバタバタしてしまいましたが、今年度は他校PTAの実践発表をしっかり聞くことができました。
とても勉強になった研修会でした。
学校説明会
明日5日(木)、第1回ショートタイム学校説明会を実施します。
ショートタイム学校説明会は、午後6時から少人数で実施する説明会です。
校門を入って二つ目の校舎の職員玄関(赤枠)からお入りください。
自転車マナーアップ伝達講習会
先週29日(金)6限、自転車マナーアップ伝達講習会を実施しました。
伝達者は、夏休みに北部地区の講習会に参加した生徒会の生徒です。
自転車に乗る際は、常に安全運転を心がけ、被害者にも加害者にもならないよう十分注意してください。
第2回学校説明会
先週30日(土)、今年度2回目となる学校説明会を行いました。
今回も、たくさんの中学生・保護者の皆様方に御来校いただきました。
運動部(陸上競技、バレー、サッカー、野球)の生徒による校歌披露はいかがでしたか? カルティベートタイムの体験はいかがでしたか?
妻沼高校の「よさ」を感じていただけたら幸いです。
昇降口での出迎え 校歌披露
学校紹介 CT体験の様子①
CT体験の様子②
防火防災避難訓練
昨日28日(木)6限、防火防災避難訓練を実施しました。
地震などの災害はいつ起こるかわかりません。地震の揺れを感じた場合、あるいは緊急地震速報を見聞きした場合は、あわてずに、まずは身の安全を確保しましょう。
また、今年は台風による水害も多く発生しました。日頃から、避難場所などについて頭に入れておくようにしましょう。
第2回学校説明会
明後日30日(土)午前10時から、第2回学校説明会を開催します。
申し込みをいただいた多くの中学生、保護者の皆様方、ご来校を心からお待ちしています。
なお、施設見学を希望された皆様は、9時15分までにお越しください。
校門を入って一つ目の校舎中央の生徒玄関(赤枠の生徒昇降口)からお入りください。
消費者講座
先週19日(火)、3年生を対象に消費者講座を行いました。
当日は、消費生活センター熊谷から峯岸所長、金子相談員に御来校いただき、契約時の留意点、万が一の相談窓口などについてお話をいただきました。
途中、生徒3人による寸劇もありました。
とても勉強になった講座となりました。
2年生進路ガイダンス
先週19日(火)、2年生を対象に、進路ガイダンスを行いました。
専門学校、短期大学などから講師の先生方にお越しいただき、希望する分野に分かれて模擬授業を行いました。
今回も、生徒の目が輝いているのがとても印象的でした。
キング of オビ
2、3年生の国語の授業(司書、情報科と連携)で作成した本の帯が職員室前の廊下に展示されていることについては、10月30日の日誌でお知らせしましたが、投票の結果、キング of オビが決定しました。
どれも、本が読みたくなっちゃう帯ですね!!
1位の作品 2位の作品
3位の作品(3作品)
駅伝大会
本日、第35回駅伝大会を実施しました。
今年は開会式も閉会式もグラウンドで実施しました。
選手の皆さん、カッコよかったです。
応援の皆さん、大きな応援の声をたくさん聞くことができました。
優勝は1年1組、準優勝は2年4組、3位は3年2組でした。おめでとう!
選手宣誓 準備運動
スタート 力走の様子
襷リレー 優勝の瞬間!
2位ゴール! 3位ゴール!
表彰式
自立支援事業
今年度から妻沼高校が導入した高校生自立支援事業が始まりました。
初日は、「自分のタイプを知ろう」ということで、深谷サポートステーションの職員の方に御来校いただき、1年生を対象に講義・演習を行いました。
あっという間の50分間でした。
深谷サポートステーションの皆様、これからもよろしくお願いいたします。
マナーアップキャンペーン
昨日、PTAと本校生徒(生徒会、ボランティア部)が合同で、毎年恒例となっている交通安全マナーアップキャンペーンを実施しました。
交通安全の呼びかけと、用意した妻沼高校ロゴ入りティッシュの配付も、無事に終了することができました。
放課後等の電話対応について
本日、保護者の皆様にお子様をとおして
「妻沼高校における放課後等の電話対応について(お知らせ)」を、配付させていただきました。
熊谷市妻沼文化祭②
昨日までの4日の間、地元妻沼中央公民館にて、
熊谷市妻沼文化祭が開催されました。
写真部、商業部、書道部、華道部、手芸部、科学部が展示発表、
チアダンス部がダンスを披露しました。
熊谷市妻沼文化祭
本日1日から4日の間、地元妻沼中央公民館にて、
熊谷市妻沼文化祭が開催されます。
写真部、商業部、書道部、華道部、手芸部、科学部が展示発表、
チアダンス部がダンスを披露(4日午前11時30分~)します。
妻沼高校の活躍を是非ご覧いただければと思います。
写真は、昨晩の準備の様子です。
体育の授業
中間考査が終わり今週から平常授業となっています。
写真は2限の体育の授業で、来月の駅伝大会に向け
学校南にある田圃道を走っている様子です。
スクールバス
明日11月1日から、帰りのスクールバスが原則2便になり、
併せて、出発の時間が変更になります。
1便 15:40 2便 18:00 3便 なし
学校説明会の御案内
中学3年生の皆さん、妻沼高校の学校説明会に参加して、
本校独自の授業「カルティベートタイム」の体験をしてみませんか!
【第2回学校説明会】
11月30日(土)10:00~
(校内見学を希望する場合は9:15分までに御来校ください。)
【第1回ショートタイム説明会】
12月 5日(木)18:00~
申込みは、右の「学校説明会参加申込フォーム」からお願いします。
(参加日等を選択してください。)
本の帯コンテスト
2、3年生の国語の授業(司書、情報科と連携)で作成した本の帯が、
職員室前の廊下に展示されています。
授業のねらいは、新書に親しみをもってもらうことと、
文章の編集力の向上、そして、
人に伝わる文章を自分の言葉で書けるようにすることです。
現在、キング of オビの投票中です。
「あっ!この本読んでみたいな」と思える力作ばかりです。
妻沼手づくり市に参加してきました
先日26日(土)と27日(日)の両日、
地元妻沼で開催された第23回手づくり市に、
写真部、サッカー部、野球部が参加してきました。
写真部は、京アニ応援企画と記念写真撮影を行いました。
お預かりした義援金は2日間で11,975円、
写真撮影は、約30人に50枚の写真をお渡しさせていただきました。
最終日の最後には、写真部で全国大会に出場した秋山さんが、
高校生代表挨拶を行いました。
ユニフォーム姿の野球部員は、チラシ配りや道案内を、
赤のユニフォーム姿のサッカー部員は、運動会の係として活躍しました。
地元妻沼唯一の高校として今後も地域との交流を大切にしていきたいと思います。
写真部の展示 代表あいさつ
京アニ義援金企画 野球部
サッカー部
妻沼東中合唱コンクール
先週26日(土)、日頃お世話になっている妻沼東中学校で合唱コンクールがあり、
岡部教頭と、音楽の坂本先生が審査員として参加させていただきました。
素晴らしい歌声をありがとうございました。
妻沼手づくり市
明日26日(土)、明後日27日(日)の両日、
地元妻沼の第23回手づくり市が開催されます。
妻沼高校から、前回に引き続き写真部、そして今回、
サッカー部と野球部もお手伝いとして参加させていただきます。
場所は、聖天様縁むすび通りと境内&裏路地です。
お時間がありましたら、是非、妻沼手づくり市にお越しください。