妻沼高校日誌
「妻沼高校新聞」と「漣」
3月12日(水)、広報委員会が作成した「妻沼高校新聞」とPTA新聞の「漣」が発行されました。
「妻沼高校新聞」では各クラスが紹介されています。
人権教育講演会
3月13日(木)、体育館で人権教育講演会を行いました。
講師として日本ケアラー連盟代表理事の堀越英子様をお招きし、「ヤングケアラーについて学ぶ」をテーマにご講演いただきました。
「ヤングケアラー」とは、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものことです。
学校や社会の中において、「ヤングケアラー」を理解し、サポートすることのできる環境づくりが求められていることを学ぶことができました。
◆ 卒業式
卒業式予行
3月11日(火)、卒業式の予行を行いました。
あわせて、同窓会の入会式、皆勤賞・精勤賞の表彰も行いました。
白とピンク
2年:『妻沼高校生クイズ』
3月10日(月)、2年生は学年レク『妻沼高校生クイズ』を行いました。
クイズだけでなく「紙飛行機チャレンジ」や「けん玉チャレンジ」などもあり、生徒は楽しそうに取り組んでいました。
1年:卒業式会場準備
3月10日(月)、卒業式の会場準備を1年生が行いました。
明日11日に予行、明後日12日が卒業式本番です。
答案返却3日目
3月7日(金)、答案返却の最終日です。
今日は3つの科目の答案が返却されました。
卒業式に向けて
3月6日(木)放課後、来週12日に行われる卒業式に向けて、式次第や校歌の掲示の準備を業務員さんにしていただきました。
入学許可候補者発表
3月6日(木)、令和7年度入学許可候補者の発表が行われました。
入学許可候補者の皆さんに関係書類を交付しました。