妻沼高校日誌
夕日と校舎
月と校舎
妻沼高校は
提出物が命!
生徒のみなさんは、期限までに必ず提出しましょう。
期末考査1日目
12月10日(火)、本日から期末考査です。
朝、教室の様子を見に行ったところ、生徒が早めに来て試験勉強をしていました。(写真は2年生)
頑張りましょう!
完成しました!
新たなスタート!
12月5日(木)放課後、第3回英検に向けた対策補習を、新たなメンバーでスタートしました。
今回の受験者は1年生6名と2年生1名です。
初めての補習では過去問を受けてもらい、今後どのように対策していくかを決めました。
第2回英検 結果報告
今回は11名(2級4名、3級6名、4級1名)が合格しました!
生徒たちは、夏休み中の8月から11月までの4か月間、筆記試験の対策補習やスピーキング練習を重ねてきたので、今回の結果をとても喜んでいました。
第1回では2次試験で不合格となり、今回再チャレンジした生徒もいましたが、無事合格することができました。
Congratulations!
勉強会!
12月5日(木)放課後、期末考査前ということで勉強会が行われています。
1・2年生の勉強会と、卓球部・陸上部の勉強会の様子です。
≡ ≡ ≡ 〇
12月5日(木)、3年生の体育では球技大会に向けてフットサルを楽しんでいました。
全商ビジネス文書実務検定 結果報告
11月24日(日)に行われた全商ビジネス文書実務検定の合格者が発表されました。
1級文書 1名
1級速度 1名
2級総合 5名
2級文書 3名
3級総合 18名
3級文書 1名
3級速度 2名
合格者の皆さん、おめでとう!
パークレース(おまけ)
パークレース(つづき)
12月3日(火)に行われたパークレースの写真です。
男子が2周目に入ったところから閉会式までです。
パークレース
12月3日(火)、熊谷スポーツ文化公園でパークレースを行いました。
男子は6km、女子は3.5kmを走りました。
中学1・2年生へお届けものです
今週、本校生徒が出身中学校へ伺い、学校案内と学校紹介リーフレットをお届けします。
近隣中学校の1・2年生に本校のことを知ってもらうための取り組みです。
中学校の先生方におかれましては、大変お忙しい時期かと思いますが、ご対応よろしくお願いいたします。
生徒総会
11月29日(金)、生徒総会を行いました。
文化祭の総括、クラスからの議案、生徒会の活動などについて報告や協議が行われました。
パークレースに向けて
11月29日(金)、1年生の体育は30分間走を行いました。
来週のパークレースに向けて頑張っています!
◆ 調理実習の動画です
11月19日(火)に行われた2年生の調理実習の動画です。
(音楽が流れますので音量にご注意ください)
避難訓練
11月28日(木)、避難訓練を行いました。
熊谷消防署の方々にもご指導いただきました。ありがとうございました。
Dumela! #5 Ogawamachi tour
On the 16th of November I visited Ogawa town for a tour. It was organized by the local city hall, free of charge for the participants.
We took a ride around the town, in a very beautiful retro bus.
The first place we went to was the local museum, where we learned about the history of Washi paper. I had the opportunity of making my own Washi paper as you ca see on the picture below.
After learning how Washi paper is made, we walked around town. We were shown various historical monuments such as shrines and so on.
We then went to eat lunch at Mikadomatsu Shofuan. I ate a Japanese cuisine and had my first tasting experience of sake.
After lunch, we then toured the brewery and the showed us how the sake is made.
I met a lot of people that day and had great conversations.
Looking forward to more experiences like this!
11月16日にツアーで小川町へ行きました。このツアーは地元の市役所が主催したもので、参加者は無料で参加できました。
とても美しいレトロなバスに乗って、町中を回りました。
最初、地元の博物館へ行き、そこで和紙の歴史について学びました。下の写真にあるように、和紙作り体験ができました。
和紙の作り方を学んだあとは、町中を歩きました。神社のような歴史的建造物を色々案内してもらいました。
その後は、お昼を食べに『帝松 松風庵』へ行きました。日本の伝統料理を食べ、そして初めてお酒を飲みました。
お昼の後、酒造ツアーへ行き、お酒がどのように作られるかを教えてもらいました。
この日はたくさんの人に出会い、とても素晴らしい話ができました。
これからも、この日のような経験を楽しみにしています!
※本校英語科の協力で、ALTのケリー先生に書いていただいた文章を紹介していきます。Dumela はケリー先生の出身地の言葉「ソト語」での挨拶で、「こんにちは」という意味です。
また解剖しました!
11月27日(水)、3年生の生物基礎では「ニワトリの脳」の解剖を行いました。
水煮したニワトリの頭部(左画像)から、ピンセットを使って皮膚や頭骨を外し、脳(右画像)を取り出して、どのような構造になっているか観察しました。
この画像の班は丁寧に作業を行っていて、かなり綺麗に取り出せました。
◆ ロボットでプログラミング①
2年生の情報Ⅰでは、教育向けのロボットを使ってプログラミングを学んでいます。
11月8日(金)の授業では、障害物を避けて走行するプログラムを作りました。
(音楽が流れますので音量にご注意ください)
「ほけんだより」できました
11月26日(火)、「ほけんだより」のパークレース向け臨時号が配付されました。
来週にパークレース、再来週に期末考査がありますので、体調管理をしっかりしましょう。
学校説明会 参加者アンケート
11月23日(土)に行われた学校説明会の参加者アンケートの主な集計結果です。
①説明会の満足度
★★★★★ 65.5%
★★★★ 31.0%
★★★ 3.4%
★★と★ 0%
②説明会の内容で1番良かったもの
体験授業 51.7%
CT体験 24.1%
紹介動画 20.7%
概要説明 3.4%
今回は体育・理科・情報・国語・英語の体験授業を行いました。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
第2回学校説明会
11月23日(土)、第2回学校説明会を行いました。
参加していただいた中学生と保護者の皆様、ありがとうございました。
今回も陸上部の生徒達が説明会のお手伝いをしてくれました。
受付と車の誘導をお願いしましたが、どちらもしっかりと役割を果たしてくれました。
次回、1月11日(土)の第3回説明会が今年度最後の説明会となります。
12月11日(水)から申し込みの受付を行います。
2年:進路ガイダンス
11月22日(金)5・6限、2年生は進路ガイダンスを行いました。
専門学校などから講師の方をお招きして、様々な分野について知ることができました。
3年:金融セミナー
11月22日(金)、埼玉りそな銀行様のご協力により3年生対象の「金融セミナー」を行いました。
これからの人生で必要となる費用や、クレジットカード、マネートラブルの話など、卒業後に必要となる金融の基礎知識を学ぶことができました。
救命講習会
11月21日(木)放課後、教職員対象の救命講習会を行いました。
熊谷消防署の方々にご指導いただき、胸骨圧迫やAED使用の実践練習を行いました。
救命救急に関する様々な質問についても丁寧にご説明いただき、大変勉強になった講習会でした。
1年:クラスごとに色々
11月21日(木)6限、1年生はクラスごとにLHRを行いました。
1組はゲーム形式での席替え、2組は「マシュマロチャレンジ」、3・4組は身だしなみについての勉強会でした。
2組の「マシュマロチャレンジ」は、パスタ・マシュマロ・糸・テープだけでタワーを作り、その高さを競います。
今回は85cmのタワーを作ったチームが優勝しました。
2年修学旅行:お礼状書き
11月21日(木)6限、2年生は修学旅行の事後指導です。
民泊等でお世話になった大崎上島の方々へのお礼状書きをしました。
交通安全マナーアップキャンペーン
11月20日(水)放課後、「交通安全マナーアップキャンペーン」を実施しました。
生徒会本部と生活委員の生徒、PTA役員の方々、教職員が参加し、本校正門付近で交通安全の呼びかけを行いました。
厳しい寒さの中、お疲れ様でした!
Apartheid in South Africa
11月20日(水)、今日のケリー先生との授業は、南アフリカの「Apartheid(アパルトヘイト)」についてでした。
ケリー先生からの説明の後に、ワークシートのクイズに答えながら、「アパルトヘイト」の歴史について学習しました。
解剖しました!
11月20日(水)、2・3年生の理科では「ブタの眼球の観察」を行いました。
①眼球の周りについている余分な筋肉や脂肪をハサミで切り落とします。
(なかなか切り落とせず、生徒は苦労していました。)
②眼球を縦2つに切断し、中のガラス体と水晶体を取り出します。
③水晶体を印刷物の上において、活字がどう見えるか確認します。
最後に、水晶体を熱湯に入れて変化の様子を観察しました。
(参考)Wikipediaより「ヒトの眼球」
◆ 文化祭の動画
10月25日、26日に行われた文化祭の動画です。
(音楽が流れますので音量にご注意ください)
トマトソースパスタを作ろう!
11月19日(火)、2年生の家庭総合では調理実習を行いました。
作った料理は「トマトソースパスタ」です。
出来上がったパスタを、生徒達は満足気な表情で食べていました。
今月の新しい本
今月の新しい本です。
文化祭や修学旅行も終わり、期末考査までまだ少し時間がありますので、「読書の秋」をしてみましょう。
2年修学旅行:4日目(最終日)
11月13日(水)、修学旅行4日目(最終日)の様子です。
ホテルでの朝食後、大阪城を見学し、道頓堀で散策と昼食、その後新幹線で東京駅へと戻ってきました。
本日のケリー先生は
11月13日(水)、2年生が修学旅行中のため今週は3時間授業です。
ケリー先生との授業を3年3組と1年2組で行いました。
3年生は初めての授業だったので、ケリー先生の自己紹介と南アフリカの紹介をしていただきました。
1年生の授業では動詞をテーマにした授業をしていただきました。
1人1枚、動詞の書かれたカードを選び、ジェスチャーで動作を表現し、それを当てるというゲームをしました。
そして放課後、英検対策で面接練習の指導もしていただきました。
2年修学旅行:3日目
11月12日(火)、修学旅行3日目の様子です。
朝、離島式を行い、お世話になった大崎上島の皆様にお別れの挨拶をしました。
フェリーとバスで広島駅へ、その後、新幹線で新神戸駅へ移動し、そこからは神戸・大阪で班別研修をしながら、大阪市内のホテルへ向かいました。
2年修学旅行:2日目
11月11日(月)、修学旅行2日目の様子です。
午前は体験プログラム(みかん収穫、シーカヤック、桟橋釣り、船釣り)を行いました。
午後は民泊先で家業の体験をしました。
2年修学旅行:1日目
11月10日(日)、修学旅行1日目の様子です。
朝、東京駅に集合し、広島に向けて出発しました。
広島では、まず平和記念公園を訪れて平和学習を行いました。
その後、フェリーで大崎上島に渡り、入島式を行ってから民泊先に向かいました。
2年修学旅行:直前指導
11月8日(金)5・6限、日程等の最終確認をしました。
2年修学旅行:荷物の積み込み
11月8日(金)1限、事前発送するために荷物の積み込みを行いました。
英検対策補習
11月7日(木)放課後、英語科では英検対策の補習を行いました。
今日は英語を使ったゲームと、面接練習をしました。
3年:クラスごとに色々
11月7日(木)、3年生のLHRはクラスごとの内容でした。
卒業式までのカウントダウンカレンダーの準備をしているクラスもありました。
明日11月8日(金)で、卒業式までに登校する日数は「あと50日」です。
2年:修学旅行の準備
11月7日(木)、2年生のLHRは修学旅行の準備です。しおりを使って説明がありました。
明日荷物の発送を行い、10日(日)に出発です。
1年:進路フューチャーライブ
11月7日(木)、1年生のLHRは体育館にて、(株)ライセンスアカデミー様による「進路フューチャーライブ」が行われました。
「進学と就職、それぞれの目的」と「フリーターの社会的評価」について、劇仕立てで分かりやすく説明が行われ、生徒も熱心に見ていました。
Dumela! #4 What Japanese culture I like is…
Ever since I came to Japan, I’ve noticed one thing about the Japanese that I have never seen in the two countries I’ve lived in before coming here including my home country, i.e. sense of urgency when attending to most matters affecting daily living.
You witness this in the supermarkets, schools, train stations, etc.
People here love to get things done as soon as possible. The planning is done so in advance that sometimes I find it quite amusing.
Also, I have noticed that a lot of Japanese love to solve problems. If you approach one and you need help with something, they will do their best to help before turning you away to look for help elsewhere.
I also see that people have value their health, so it is something I respect so much. It has pushed me to look out for my health too, in fact, ever since I came here my health has improved dramatically.
I live in Japan and I'm looking forward to more adventures here.
日本に来てから、日本人についてあることに気づきました。日本に来る前に私が住んでいた2つの国(母国も含みます)では見たことがないようなことです。それは、日常生活におけるほとんどのことに取り組むときの熱心さです。
このことは、スーパーマーケット、学校、駅などで目にすることができます。
日本の人々は、できるだけ早く物事を終わらせるのが大好きです。そのための計画がかなり前もって立てられていて、とても素晴らしいと思うことがあります。
また、多くの日本人が問題を解決するのが大好きだということにも気づきました。何かのことで助けが必要なときに日本人に声をかけると、他に助けを求めるように言う前に、最善を尽くして助けようとしてくれます。
また、日本の人々が健康を大切にしていることもわかりました。これは私がとても尊敬していることです。私も健康に気を配るようになりました。実際、ここに来てから私の健康は劇的に改善しました。
私は日本に住んで、日本でのさらなる冒険を楽しみにしています。
【補足】
先日の「文化の日」にちなんで、ケリー先生が気に入っている日本の文化について書いていただきました。ヨーロッパ圏では助けを求めようと声をかけても立ち止まってくれる人が少ないそうです。日本では、誰かに助けを求めれば立ち止まり、さらに他の人に声をかけて複数人で手助けしてくれることもあったそうです。ケリー先生は「この習慣は日本だけの文化だ」と感動していました。
※本校英語科の協力で、ALTのケリー先生に書いていただいた文章を紹介していきます。Dumela はケリー先生の出身地の言葉「ソト語」での挨拶で、「こんにちは」という意味です。
『ボランティア部』活動紹介
11月6日(水)放課後、花壇にチューリップの球根を植えました。
春が待ち遠しいです!
「盲斑」の確認と測定
11月6日(水)、2年「科学と人間生活」では、「盲斑」があることの確認とその大きさの測定をしました。
「盲斑」(盲点)とは、視神経と接続する網膜上の点のことで、映像がここに結んでも視覚を欠き、その物が見えません。(図はWikipediaの「盲点」の記事より引用)
まず、左目を閉じて右目で黒い点を見つめます。割りばしの先につけた赤い点を線に沿ってゆっくり動かして、赤い点が見えなくなる範囲を調べました。
普段は気づいていませんが、自分の視野に見えなくなる部分があることに生徒は驚いていました。
1つの問題、5つの解法
11月6日(水)、3年生の数学の授業では平面図形の問題を解きました。
という問題の解答(写真右下隅)を示した後で、生徒にどんな解き方をしたか訊いたところ、4つも別解が出てきました!
中学校まで勉強が苦手だった生徒も多いですが、頑張って取り組んでいます!