妻沼高校日誌
整いました
6月16日(月)5限、1年生の体育ではヨガが行われました。少しずつ疲れがたまってきている時期ですが、ヨガで心も体も解きほぐし、少しスッキリしたようです。
漢字検定
6月13日(金)放課後、第1回漢字検定が実施されました。今回は希望者が対象ですが、3年生18名、2年生2名、1年生1名の合計21名が受検しました。普段CTの時間で勉強していることが、合格につながることを祈っています。
進路学習
6月12日(木)6限は、全学年「進路の手引き」を使って進路学習を行いました。
北部地域合同企業説明会
6月6日(金)午前中、3年生の就職希望者は深谷ビックタートルで開催された「北部地域合同企業説明会」に参加しました。限られた時間の中ではありましたが、それぞれの企業の魅力や仕事内容についてお話を伺うことができ、理解を深めることが出来ました。
生徒会「朝のあいさつ運動」最終日
6月6日(金)、生徒会本部で1週間行っていた「朝のあいさつ運動」の最終日です。
来週以降も、良い挨拶で良い1日を始めましょう!
ログインできましたか?
6月4日(水)1限、1年生はChromebookの設定をして、「Classroom」に入れるか確認しました。今後、CTの授業ではほぼ毎時間使用していきます。
生徒会「朝のあいさつ運動」
6月2日(月)から6日(金)まで、生徒会本部では「朝のあいさつ運動」を行っています。
先日の生徒総会で新生徒会に代替わりして、最初の取り組みになります。
進路に向かって
3年生は放課後の時間を使って、副担任の先生との面接練習が始まりました。
入退室の動き、あいさつのしかた、声の大きさ、姿勢など一つ一つの動作を確認しながら真剣に取り組んでいます。
3年進路ガイダンス
5月31日(金)5・6限、3年生対象の進路ガイダンスが行われました。
20もの大学・短大・専門学校等から講師をお招きし、各分野について説明していただきました。
生徒はメモを取りながら熱心に説明を聴いていました。
また、面接講座では一人一人丁寧にご指導いただきました。
ご来校いただいた講師の皆様、ありがとうございました。
第1回生徒総会
5月29日(木)、体育館で第1回生徒総会が行われました。
まず、3年生徒会役員から昨年度の活動報告と決算報告があり、次に新旧生徒会役員の引継ぎが行われました。
その後、新役員から今年度の活動計画と予算案などの提案があり、最後に文化祭実行委員長から文化祭の説明がありました。
司会はHR委員長と副委員長が担当し、円滑に議事を進めていました。
3年生徒会役員は今日で引退となります。今までご苦労様でした!