文字
背景
行間
妻沼高校日誌
PTA役員会・総会
5月20日(土)、午後からPTA役員会を行い、その後授業見学となりました。
授業見学後は、PTA総会が実施され、役員の改選を行うとともに、令和4年度の総括と令和5年度の計画が検討されました。
【役員会】
【総会】
生徒会役員選挙立会演説会
5月11日(木)6時間目、生徒会役員選挙立会演説会が全校生徒を体育館に集め開催されました。
立候補者やその応援者による演説が行われ、演説後には各教室で信任投票が行われました。
【立会演説会】
3年生 進路行事
4月27日(木)、3年生の進路行事が行われました。
講師に熊谷ハローワークの方をお招きし、「自己分析」についてアドバイスをいただきました。
【全体の様子】
【講演】
身体計測、体力測定
4月13日(木)身体計測、体力測定が行われました。年度当初の行事です。
身体計測は測定会場を指定し、生徒がそれぞれ測定に回ります。また、体力測定は体育館の会場(3か所)を順に巡り、年度当初の体力の状況を計測確認しました。
【体力測定】
1学年行事
4月12日(水)、1年生では学校生活を充実させるための行事が行われました。1時間目には新入生への「自転車安全運転」の講習会が実施され、それ以降、オリエンテーションへと進みました。
昼食をはさみ、「部活動紹介」として各部の紹介と勧誘が行われ、先輩方の説明をもとに入部に向けた部活動見学をしました。
【部活動紹介】
【部活動見学】
学年集会
4月11日(火)各学年では、それぞれの場所で集会を行いました。
内容は、学年団の先生方の紹介や年度当初の目標設定など、多岐にわたりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
第45回入学式
令和5年度が始まりました。
4月10日(月)、午前中に在校生の始業式が行われ、午後には新しい制服を身に纏った新入学生が「第45回入学式」に臨みました。
3学年が揃い、活気ある学校生活が始まりました。
【第45回入学式】
令和4年度 修了式
3月24日(金)、令和4年度の「修了式」が行われました。
新型コロナ感染症への対応が変わりつつある中、今回も配信による式典となりました。
生徒たちは、校長先生や生徒指導主任の先生から、年度最後の訓示を受けました。
【生徒会長】
最後のあいさつです。
【校長訓示】
1年間の振りかえりと、これからの目標をしっかり立ててすごしていって欲しいとの訓示がありました。
【生徒指導主任】
「埼玉県自転車の安全な利用に関する条例」に基づき、ヘルメットを装着し、着用について連絡しました。
【教室配信】
年度末行事
3月23日(木)、大掃除と各学年の集会を行いました。
大掃除では、日ごろ使っていた様々な箇所を丁寧に掃除しました。また、大掃除後には各学年に分かれて学年集会を行い、1年間の総括と長期休業の連絡等をしました。
【大掃除】
【学年集会】
学年行事(1年生 校外学習:聖天山)
3月22日(水)午前、1年生は学校発着で校外学習を行いました。
目的地は地元「歓喜院聖天堂」です。ガイドの方に説明を受けながら、妻沼の歴史について学びました。
【学ぶ生徒たち】
放課後等の電話対応について
通常対応 |
自動応答対応
|
|
平日(授業日) | 7:30~19:00 | 19:00~翌7:30 |
週休日及び休日 | 終日自動応答対応 | 終日自動応答対応 |
ふれあいデー | 7:30~16:55 | 16:55~翌7:30 |
長期休業期間 | 8:25~16:55 | 16:55~翌8:25 |
令和元年12月26日(木)から実施
埼玉県熊谷市弥藤吾480番地
電 話:048(588)6800
FAX: 048(567)1005